登山基礎編 第三期

登山には、自然の中で過ごす解放感や癒し、山頂に立つ達成感などさまざまな魅力があります。
一方で、自然を相手にする難しさやリスクも多く存在します。
自分自身や家族・友人の安全を守りながら登山を楽しむために、身につけておきたい能力があります。
登山基礎編では、山を快適に歩くための歩行技術・道具の選び方・計画の立て方・遭難対策・天候の読み方など、登山の安全知識とテクニックを学びます。

講師
佐藤優 / 山本道夫
日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド

●東京校担当:佐藤優さん
プロフィール 小田原在住。ニュージーランドでのスキーガイドをきっかけに、ガイドとしてのキャリアをスタート。低山から夏のアルプス、雪山まで幅広く活動中。また海外登山にも精通し、ツアーリーダーとしての経験も豊富。

●名古屋・大阪校担当:山本道夫さん
地元、六甲山から始まり、フリークライミング、テレマークスキー、沢登り、トレラン、冬季アルプスでのクライミング等、山の遊びを分け隔てなく実践。 「登れた、登れなかった」だけではなく、山への向き合い方、入念な計画、そこへ到達するまでの過程、問題解決への対処能力は、登山を通じて得られる大きな収穫。「メジャーよりマイナーにこそ登山力が構築される」をコンセプトに、ガイド活動と研修活動を行っている。

講師からのコメント

●東京校担当:佐藤優さん
登山の世界にもデジタル化の波が到来し、登山者の手にあるのは、紙の地図からスマートフォンに、コンパクトカメラからアクションカメラに大きく変化。登山道や気象の情報もピンポイントで入手できるようになりました。 それでも、登山で変わらないことも沢山あります。 自分の足で登ること、荷物を自分で背負うこと、地図を読むこと、計画をたてること…。 この登山スクールのミッションは、登山技術を学ぶこと。もうひとつは、山仲間を作ること。 世代や性別を越えて、日本の山を楽しみましょう。ご参加お待ちしています。


●名古屋・大阪校担当:山本道夫さん
YAMAPを始め、登山アプリやウェアやギアの性能向上など登山を取り巻く環境は便利なりましたが、ベースにある山の危険、人間の身体は変わりません。
予想出来る危険箇所も有れば、予想していなかった状況に出くわす事もあります。
そうした場面に直面した時、リスクに対応出来るのは登山の基本をしっかりと出来ている人。
この登山基礎編を通じて、知識と技術を身につけて登山を楽しめる事、そして何より必ず安全に下山する力を付けて欲しいですね。それらをぜひ学んで、卒業していってほしいと思います。

カリキュラム

  1. 7月
    テーマ:山をライフスタイルに。永く続けるための登山セオリーを身につける

    長時間の山歩きを楽しむためには、できるだけ体の負荷を軽減することが大切です。
    斜度や足場など登山道の状態に合わせた歩き方や、エネルギー補給の考え方、道具の選び方を中心に学びます。
    また、山旅を良い思い出で終えるために欠かせない遭難防止について、紙地図やYAMAPアプリを活用しながら理解を深めます。
    1ヶ月目に目指す山は、日本百名山のひとつ、乗鞍岳。この先の山行に備え、3,000mクラスの標高を体験します。

    1. オンライン講習
      東京校、名古屋校、大阪校
      合同開催
      日時:6月28日(火)19:30~21:00

      内容:オリエンテーション、講師紹介、参加メンバー紹介
    2. オンライン講習
      ●東京校
      日時:7月5日(火)19:30~21:00
      ●名古屋・大阪校
      日時:7月19日(火)

      内容:歩き方 / 登山計画 / 道具の選び方・メンテナンス / 補給(水分・行動食・サプリメント) / ストレッチ / マナー(登山道)
    3. フィールド講習
      ●東京校
      7月9日(土)~10日(日)
      ●名古屋校
      7月23日(土)~24日(日)
      ●大阪校
      7月30日(土)~31日(日)

      場所:乗鞍岳(2日間)

      内容:オンライン講習内容の実践
  2. 8月
    テーマ:自分の視点と自然の視点を持ち、登山をコントロールする

    縦走登山を快適に楽しむためには、自分の体力を把握し、適切に歩行ペースを調整する力が求められます。緩急のつけ方や呼吸法、適度な休憩を自らコントロールする方法を中心に学びます。
    また、数日間にわたる山行では、先の天候を予測し柔軟に行程を管理できるかどうかが身の安全を左右します。山の天気の特徴、判断のポイント、レーダー・天気図の見方などを解説します。

    2ヶ月目に目指す山は、八ヶ岳エリアで人気の天狗岳。高低差のあるルートを歩く中で、体を長距離登山に適応させていきます。

    1. オンライン講習
      ●東京校
      日時:7月25日(月)19:30~21:00
      ●名古屋校
      日時:8月1日(月)19:30~21:00
      ●大阪校
      日時:8月15日(月)19:30~21:00

      内容:一月目の振り返り・学びの共有 / ペースコントロール(基本) / 呼吸法 / 天気の読み方 / パッキング
    2. フィールド講習
      ●東京校
      8月6日(土)~7日(日)
      ●名古屋校
      8月13日(土)~14日(日)
      ●大阪校
      8月27日(土)~28日(日)

      場所:八ヶ岳・天狗岳(2日間)

      内容:オンライン講習内容の実践
  3. 9月
    テーマ:北アルプス縦走へ 〜小蓮華山・白馬岳・杓子岳〜

    2ヶ月間かけて取り組んできたことを活かし、この講座の最終目標「アルプス縦走」を目指します。
    これからの山旅に応用できるスキルが身についているか、一人ひとりが確認する最後の時間にもなります。
    ここまでの時間を共に過ごしてきた仲間と、学び成長する楽しさを実感してください。

    1. オンライン講習
      ●東京校
      日時:9月6日(火)19:30~21:00
      ●名古屋校
      日時:9月5日(月)19:30~21:00
      ●大阪校
      日時:9月16日(金)19:30~21:00

      内容:二月目の振り返り・学びの共有 / ペースコントロール(縦走) / マナー(山小屋)
    2. フィールド講習
      ●東京校
      9月16日(金)~18日(日)
      ●名古屋校
      9月17日(土)~19日(月)
      ●大阪校
      9月23日(金)~25日(日)

      場所:白馬岳(3日間)

      内容:総合的な知識・テクニックの確認・実践
    3. オンライン講習
      ●東京校
      日時:9月13日(火)19:30~21:00
      ●名古屋・大阪校
      日時:10月7日(金)19:30~21:00

      内容:3ヶ月間の振り返り・学びの共有 / 基礎編を修了した皆さんにおすすめの山 / 次のステップアップについて
期間・募集人数
  1. 参加期間
    2022年7月~10月
  2. 受講料
    195,000円(税込)

    内訳
    フィールド講習 第1回 乗鞍岳 旅行代金:50,000円(税込)
            第2回 天狗岳 旅行代金:50,000円(税込)
            第3回 白馬岳 旅行代金:85,000円(税込)
    オンライン講習 全5回:2,000円 / 回
  3. 定員
    各校最大15名
  4. エントリー期間
    2022年4月13日(水)〜6月24日(金)

参加の流れ

  1. STEP01

    クラブツーリズムのエントリーページよりお申し込みください。

  2. STEP02

    クラブツーリズムより確認のメールおよび書面をお送りいたします。

  3. STEP03

    受講料をお支払い頂き、Facebookグループにご参加頂いた時点でご入学となります。

  4. STEP04

    同期生との交流や、エキスパート講師陣による講座をお楽しみください。

  5. STEP05

    所定のプログラムを修了されると、卒業となります。

受講期間中のご連絡はFacebookグループ内で行います。受講される方はFacebookのご登録およびグループへのご参加が必須となりますので、あらかじめご了承ください。

YAMA LIFE CAMPUS 旅行企画・実施:
クラブツーリズム株式会社

過去の講座の様子を写真でご紹介
  • まずは理解することを重視します。オンライン講習で丁寧な解説を受け、疑問を解消し、フィールド講習に備えます

  • オンライン講習の内容を実践し・反復することで、自分のスキルとして定着させていきます

  • 講習の内容は、天候に合わせて臨機応変に。雨が降れば、荒天時の対処法を学ぶチャンス

  • グループ登山だから、自分だけでなく同行するメンバーに配慮する視点を養えます

  • 山仲間と出会い一緒に成長する経験は、一生の資産に

  • 講座では "学び" を得ることが大切。一方で、絶景に出逢う感動や雄大な自然に包み込まれる感覚など、登山の醍醐味を味わうことも大切

1/8
募集中の講座
募集予定の講座
現在募集予定の講座はありません
次回の募集をお待ちください